《診療科目》
          内科・小児科・消化器内科・神経内科・皮膚科・放射線科・循環器内科・リハビリテーション科
          長年の糖尿病医としての経験と実績があり、糖尿病患者様の診察・療養指導を積極的に行っています。
          院内で、HbA1cの測定を行い、迅速に結果をお伝えする事で、患者様と一緒に療養生活を振りかえり次の目標を
          考えていきます。   
消化器内科:肝臓専門医が診療を行っています。(毎週水曜日・要予約)
          肝炎治療に関するご相談、消化器内科全般の診療、胃内視鏡検査・腹部超音波検査・頸動脈超音波検査を受ける事が
          できます。
          《予防接種》
各種予防接種を受け付けています。お電話でお問い合わせください
複数のワクチンの同時接種は行っておりません。
          
《健康診断》
舞鶴市特定健康診査・大腸がん検診の他、各種健康診断を受け付けています。
詳しくはお問い合わせください。
          
《訪問診療》
          在宅療養支援診療所として、訪問診療・往診を行っています。(原則として平日の午後)
          在宅療養や介護保険利用についてのご相談もお気軽にどうぞ。
          
医師
          
            - 院長
            
            
            
 - 荒木義正(内科認定医)
 - 医師
            
            
            
            
 - 廣濱昌尚(日本肝臓学会認定専門医・日本内科学会認定内科医)
          
 
          
          
          診療時間
          
            
              
                |   | 
                月 | 
                火 | 
                水 | 
                木 | 
                金 | 
                土 | 
              
              
                | 午前09:00〜12:00 | 
                ○ | 
                ○ | 
                ○ | 
                ○ | 
                ○ | 
                ○ | 
              
              
                | 午後04:00〜05:30 | 
                ○ | 
                ○ | 
                / | 
                / | 
                ○ | 
                / | 
              
            
          
            ※状況によっては時間内でも受付を終了させていただく場合がございます
          平 日:午前9時〜12時 
              午後4時〜5時30分
          土曜日:午前9時〜12時30分(12時までの日もありますのでご確認下さい)
          
          休診日:日曜日と祝日、水曜日・木曜日・土曜日の午後
          《お  盆》8月14,15,16日
          《年末年始》12月28日の午後〜1月4日まで
          
          
          
          
          
            - 〈オンライン資格確認システムについて〉
             オンライン資格確認とは、健康保険証に代わりマイナンバーカードを利用した保険情報確認のことです。
             当院ではこのシステムを導入しており、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用し診療を行う体制を有しています。
             受診の際はマイナンバーカードをご持参ください。
             - 〈医療DXの推進について〉
             令和6年度の診療報酬改定において、オンライン資格確認システムの体制整備に係る取組を評価する「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が見直され、診療情報・薬剤情報の取得・活用に関する評価をする「医療情報取得加算」に変更となりました。
             また医療DXに対する体制を確保している場合に評価をする「医療DX推進体制整備加算」が新設されました。
             
             当院では令和6年6月から「医療情報取得加算」「医療DX推進体制整備加算」の算定を行っています。
             -  〈ご来院時にご持参いただくもの〉
            ・マイナンバーカード(または健康保険証)
            ・受給者証(お持ちの方のみ)
            ・紹介状
            ・お薬手帳
            ※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さまについては、「限度額認定証」は不要です。
            ※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
             なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。
             保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。 
          
          このページの先頭へ