地域密着型通所介護とは?
          在宅で生活しておられる高齢者や障害をもっておられる方が、在宅での生活を継続して営んでいくために、食事や入浴、その他必要な日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供するサービスで、利用者様の心身機能の維持向上や、利用者様の家族の負担軽減を図ります。
          通所介護(デイサービス)とは違い、利用定員が18名以下の、小規模のデイサービスが地域密着型通所介護になります。 原則として、舞鶴市にお住まいの方のみが利用できます。
          
          荒木クリニックデイサービスセンターなごみの特徴
          ・定員が12名なので、大人数の場所が苦手な方も利用しやすいです。
 「これがしたい」など希望があった場合には、すぐに対応することができます。
 ゲームなどをしていただくと、利用者様の笑い声が絶えません!
          
・綺麗な景色を見て頂くなど外出を積極的に行っています。
 近場でもゆっくりしたり、気分転換をしていただける場所に行っていただくことがあります。
 (自然文化園や綾部のバラ園など)
          
          ・空いた時間の過ごし方など、お茶をたてていただいたり、裁縫をしていただいたりなど、
           利用者様の興味や状態に合ったものを提供しています。
          
デイサービスセンターなごみの1日
          ○8時半〜
           送迎開始
           ご自宅にお迎えに行かせていただきます。
           (お迎えの時間は日によって異なる場合がございます。)
           車椅子を使用されている方でも乗車できます。
          
○来所後〜
           来所後に体重測定、体温や血圧を測定します。必要時はご家族やケアマネジャーへ報告をし、迅速な対応を行います。
          
           椿、紫陽花(自然文化園)や桜(吉田など)、紅葉(金剛院)など季節に応じて外に出かけています。
           天気の良い日にもドライブにでかけたりしています。
          


 
          
           創作活動
           個人での作品や、皆さまで季節に応じたものを作っていただいたり、素敵なものが出来上がっています。
           毎年、年2回通所リハビリセンターと合同で「荒木クリニック 作品展」を開催し、ご利用中に制作されたものや、
           家族様の作品なども展示させていただいております。
          

 
           レクリエーション
           皆さまで楽しんでいただくゲームの他に、料理をして頂く機会もございます。
           ご自宅で料理をする機会が少ない方も多く、昔のことを思い出しながら楽しんでおられます。
          
 
          ○10時半〜
           体操を行っていただきます。必ずしも参加しないといけないわけではありませんし、その日の体調に応じてメニューを
           変更しています。 筋力トレーニングや口腔機能体操も行っています。
          
 
          
○12時〜
           昼食の時間になります。
○13時〜
           午後からの時間は、入浴のほか、お昼寝をしていただいたり好きなゲームで職員を交えて楽しんでいただいたり、
           その時の気分に応じて自由に過ごしていただけます。
           入浴は通所リハビリセンターと同様の設備を使用しています。
          
○15時〜
           希望の方にはおやつをお出ししています。
          
○16時半〜
           帰りの送迎
           ご自宅にお送りさせていただきます。
           (お帰りの時間も日によって異なる場合がございます。)
           通所リハビリセンターと比べると1時間ほどお送りの開始時間が遅くなります。
          
            -